看護師のための総合情報ブログ【ごんちゃんのへや】

楽をするなら賢くあれ〜成長し続ける看護師を目指して〜

看護師のための総合情報ブログ【ごんちゃんのへや】へようこそ!

フローレンス・ナイチンゲールは、1820年にイギリスで生まれた看護婦、社会起業家統計学者、看護教育学者であり、近代看護の母と呼ばれています。彼女はクリミア戦争での負傷兵の看護や病院衛生改革によって名声を得ましたが、その背景には彼女独自の看護理論がありました。この記事では、ナイチンゲールの看護理論の概要と特徴を紹介します。

看護とは何か

ナイチンゲールによると、看護とは「患者の環境を利用して回復を助ける行為」であり、「患者の生命力の消耗を最小限にするよう適切に行うこと」であると定義されました 。

 

彼女は、病気とは生命力の低下や不均衡であり、回復とは生命力の回復や均衡であると考えました。そのため、看護の目的は、自然治癒力(生命の回復のシステム)が発動しやすいように、患者を取り巻く生活のすべてを最良の条件に整えることだと主張しました。

看護師は単に病状のケアだけでなく、患者の心と体、そして環境に対する総合的なアプローチを取るべきだと強調しました。

5つの基本的な看護原則

ナイチンゲールの看護理論には、次の5つの基本的な原則が含まれています。

1. 清潔さと衛生

ナイチンゲールは衛生と清潔さの重要性を強調しました。彼女は、清潔な環境が感染症の予防に不可欠であると考え、看護師は患者の周りの環境を清潔に保つ責任があると説いました。これにより、患者の回復が促進されると信じました。

2. 適切な栄養

適切な栄養は患者の回復に不可欠です。看護師は患者の食事を適切に管理し、栄養不良を防ぐ役割を果たします。食事は体の健康と回復に直接影響を与える要因であり、看護師はそれに留意すべきです。

3. 心の支援

ナイチンゲールは、患者の心の健康が体の健康と密接に関連していると理解していました。看護師は患者とコミュニケーションを取り、彼らの感情や心理的なニーズに対処することが求められます。患者の不安や恐れを軽減し、回復を助ける役割を果たすべきです。

4. 個別化されたケア

個別化されたケアは、患者の状態とニーズに合わせて看護を提供する原則です。ナイチンゲールは、看護師は一般的なケアプランだけでなく、患者ごとにカスタマイズされたアプローチを採用すべきだと主張しました。患者を個々の人間として尊重し、その状態に合わせて計画的なケアを提供することが大切です。

5. 教育と普及

ナイチンゲールは、看護師が教育と訓練を受け、最新の医療知識を習得する必要があると考えました。看護師は常に自己啓発し、最高のケアを提供するためのスキルと知識を継続的に向上させるべきです。また、看護師は患者とその家族に対して健康に関する教育を行う役割も担います。

 

「看護師は患者の最良の友人であり、看護は人間性の芸術である」
この言葉は、ナイチンゲールの看護理論を要約するものです。

 

看護師は患者に寄り添い、彼らの最良の友人であると同時に、看護は科学的なケアと人間性の芸術の結びつきであるという考え方です。

看護は単なる医療行為だけでなく、患者との人間関係を重視し、人間性を尊重する活動であるという理念が込められています。

環境論

ナイチンゲールの看護理論は、環境論とも呼ばれます。これは、患者の回復に影響する要因として、環境を重視したからです。彼女は、環境とは「患者が影響を受けるすべてのもの」であり、「内部的なものも外部的なものも含む」と定義しました。彼女は、環境には以下の5つの要素があると考えました。

- 新鮮な空気
- 陽光
- 暖かさ
- 清潔
- 静寂

これらの要素は、患者が呼吸する空気や飲む水や食べる食物などに関係するものであり、生命力を消耗させたり増やしたりする効果があると説明しました。

 

また、これらの要素は、患者が感じる快適さや不快さや安心感や不安感などにも関係するものであり、心理的な影響も与えると述べています。

したがって、看護婦はこれらの要素を適切に管理し、調整し、改善することで、患者の回復を促進することができると主張しました。

看護教育

ナイチンゲールは、看護婦に対しても教育が必要だと考えました。

彼女は、当時の看護婦が単なる召使や無知な女性だと見られていたことに反発し、看護婦は科学的思考を要する仕事であり、人体内部の構造や機能、病気という現象、生命の法則などを学ぶべきだと主張します。

 

ロンドンの聖トーマス病院に付属してナイチンゲール看護学校を設立し、世界初の宗教系でない看護学校として、看護婦の専門的教育を行いました。

 

彼女は、看護婦に以下のような教育内容を提供しました。

- 看護の原理と実践
- 病院衛生管理
- 統計学
- 病院建築
- 社会問題
- 哲学

これらの教育内容は、ナイチンゲール自身が研究や経験に基づいて得た知識や技術であり、看護婦が自立的に判断し、行動し、改善し、貢献できるようにするためのものでした。

まとめ

ナイチンゲールの看護理論は、看護とは患者の環境を利用して回復を助ける行為であると定義し、環境には新鮮な空気や陽光や暖かさや清潔や静寂などの要素があると考えました。

また、看護婦に対しても専門的教育が必要だと考え、看護の原理や実践や統計学や哲学などを教えました。彼女の看護理論は、今日でも有効であり、在宅看護や予防看護や地域看護などに応用できます。