看護師のための総合情報ブログ【ごんちゃんのへや】

楽をするなら賢くあれ〜成長し続ける看護師を目指して〜

看護師のための総合情報ブログ【ごんちゃんのへや】へようこそ!

こんにちは!

看護師のための総合情報ブログ

【ごんちゃんのへや】へようこそ!

 

今回は、

【新人看護師が覚える7つのこと】

 

【要注意の先輩看護師&優しい先輩看護師】

gonchanroom.hatenadiary.jp

まずは、これです。どこにいっても必要なことですね。

新人看護師が穏やかな精神状態で仕事をしていくためには、最も有効な手段です。

以前の記事で、様々なタイプの先輩看護師の取り扱い方法をまとめています。気になる方は、ぜひ参照してください。

 

できれば新人看護師同士で情報共有し「この先輩はやたらと嫌味を言う」「この先輩には近づかない方がいい」など先輩看護師を把握しておきましょう。

逆に「この先輩なら安心できる」「あの先輩は相談しやすい」などの情報も共有し、あなたを助けてくれる可能性のある先輩看護師を探しましょう。

 

無理にたくさんの看護技術を覚える前に、ぜひまずはこれを覚えてください。教えてもらえる先輩看護師や精神的なフォローをしてくれる先輩看護師が一人でもいれば、心の持ちようは全く変わってきます。そのうえ教えてくれる先輩看護師が居れば、一人で看護技術を学ぶより吸収できるスピードが格段に上がります。


上記から先輩看護師を観察し、覚えることがまず最初に大切なことです。

 

【物品の配置】

2つ目は、物品の配置です。新人看護師時代から、仕事をてきぱきとできる人はいません。そのため、仕事を覚えられないことに焦りを感じる必要はありません。

それよりも物品の配置を把握しておけば、患者の急変時など何か緊急に物が必要な際に先輩看護師をその場から離すことなく処置に集中させることができます。

 

また物品の位置を覚えていると患者さんの担当をする際にも、物品を探しまわることなくスムーズに行動することができます。

【1日のルーティンワーク】

3つ目は、何気にややこしい1日の中のルーティンワークです。

何時に食事の配膳があって、何時ごろに検査に呼ばれやすくて、何時に頃にカンファレンスがあるのか、など1日のルーティンワークを把握しておくことで1日のタイムスケジュールが立てやすくなります。

 

専門用語の意味

4つ目は、よく使われている専門用語の意味です。 

新人看護師時代は申し送りの際やカルテをみる際に用いられる略語や専門用語に困ることも多いですよね。私も他部署の応援に行った際などに???となることがあります。

 

例えば「TIA」「CI」「LvEF」「CVC」「アニソコ」「たきってる」など

こうした言葉を新人看護師も半年もたてば普通に使っているようになると思いますが、いきなり聞いてもわかりませんよね。

 

分からない言葉があれば聞きやすい先輩に聞いてみる、メモを取っておいて後で自分で調べるなどの対応をするのも良いと思います。
 

【医療機器の基本的な使い方】

5つ目は、よく使用する医療機器の使い方です。急性期の病棟では特に、人工呼吸器やシリンジポンプ、血液ガス分析器などをよく使うと思います。

シリンジポンプの使用方法や血液ガス分析器の使用方法が分かれば、患者さんの急変時などでも動くことができます。

 

人工呼吸器については、後々でも良いので人工呼吸器を使用中の患者さんを受け持つ前にはしっかり学習しておきましょう。

 

【バイタルサインの基準値】

6つ目は、バイタルサインの基準範囲です。これを覚えていないと、検温をしたところでバイタルサインが正常なのか判断することができません。そのため、医師からの指示の意味がわからない・・・なんてことにも繋がります。

 

また疾患や年齢、性別によってもバイタルサインの正常範囲は異なってきます。

例えば、脳梗塞の患者さんと脳出血の患者さんでは血圧のコントロール範囲が全く異なります。こうしたように、他の要因により変動してくるバイタルサインの正常範囲ですが、基本的なバイタルサインの正常範囲を把握しておくことが前提条件になってきます。

 

【BLSと挿管・静脈ライン確保に必要なもの】

新人看護師は、患者さんの急変時に動けなくても仕方ない部分もあります。ですが、その現場にいる以上全く何も動けなかったら、後で精神的につらくなることも多いと思のが本音です。

 

ですが例えばBLSを知っていれば、初期対応の開始と先輩を呼ぶことはできますよね。

先輩が急変にあたっていて手が離せない時、末梢確保や挿管介助などは実施したことがなくても、準備物品や手順を知っていれば、準備物品を用意し「先輩は末梢確保お願いします、心臓マッサージかわります」などを言うことができます。

それができれば、もう言うことなし!誰も文句のつけようがありません。

 

特に急性期病院で勤務し始めた新人看護師には、なくてはならない知識です。 

 

【まとめ】

いかがでしたか?

今回は、新人看護師が覚えること7つをまとめました。

覚えることが多い新人看護師時代、何から覚えていいか悩むならまずはこの7つを覚えましょう!

 

この7つのことを覚えておけば、意外と何とかなります。様々なストレスから精神的に追い込まれやすい新人看護師の時期ですが、自分のやるべきことを認識して動くことができているか否かでは、特に精神的な面で大きな違いが出てきます。それは安心感であり、不安感であり、これからがんばろうと思う気持ちでも、様々な面で自分がやるべきことを見えている人は安定した精神状態に近づきやすいのです。


ただ、あまり無理をして様々なことを覚えるように強要してくる職場も、中にはあります。そうした職場であれば転職や配置転換を考慮した方が良い場合があります。何かに悩んだときは、先輩や上司に相談をしてみましょう。それでも何の対応も行われず、精神的にしんどい思いをするくらいであれば、転職を視野に入れ行動してみるのもありだと個人的には考えています。

 

 

~P.S~

もしも今すごく辛くてしんどいなら、
そんな時はごんちゃんがいます。
オンラインプリセプター承ります。
2020年6月限定‼
【初月無料体験キャンペーン実施中です!】
詳細はInstagramまたはTwitterアカウントのDMまで!

 

転職も視野に入れて考えるなら、こちらも参考までに

gonchanroom2nd.hateblo.jp